2020.12.27
2020年一級建築士試験にストレート合格の学科独学勉強法【1月編】
2020年12月25日に一級建築士試験に初受験でストレート合格しました。
インスタグラムを振り返りながら、勉強方法をまとめてみます。
今後の受験生の参考になれば幸いです。
一級建築士受験時の学歴や資格は、35歳で建築に関する学歴なし。
2017年に一級建築施工管理技士を取得。
2019年に二級建築士を取得。
2020年は建築士試験新制度(受験要件の緩和)の施行初年度で一級建築士試験を受験できました。
以下、勉強の様子を振り返ります。
2019年12月31日勉強開始
昨日、来年の一級建築士試験を受験する仲間と決起集会の飲み会をしました。
今日から勉強習慣を開始します。
まずは「毎日、最低2時間勉強する習慣」を作ります。
習慣作りを目標に学科アプリで、お手軽に勉強を始めます。
習慣が人格を作る!
また一緒に勉強を頑張る仲間をSNSで見つけて、切磋琢磨していこうと思います。
一級建築士受験対策というスマホアプリで勉強を開始しました。
ちなみにスマホアプリで学科勉強をする手法は一級建築施工管理技士も二級建築士の時も取り入れて、
独学で学科一発合格していたので毎度お馴染みの安定の手法として採用しました。
2020年1月1日
なかなか難しいが、勉強することが楽しい。
なぜ勉強するのか。という理由が明確だからかな。
そう、あくまで資格は手段なので目的は明確にしておいた方が良いです。
2020年1月2日
今日はやり込み過ぎた。
やればやるほど面白くなってくる。
昨日は義理弟と酔っ払いながら「なぜ勉強するのか」という話をした。
あくまで勉強は目標に対する手段なので「勉強しなきゃ」という感覚ではなく「勉強したい」というモチベーションが大事だよね、という結論。
誰に対して、何をするための手段なのか。
それさえ決まれば気づいたら「勉強してた」だ。2020年1月3日
学科勉強アプリの「施工」科目をとりあえず全部やりきった。
しばらくはこのダンジョンを周回して復習を徹底しよう。
最初に得意分野の「施工」科目を攻めました。
得意分野を早い段階で解けるようになることでやる気に火をつける作戦です。
2020年1月4日
「施工」の復習。数日前に頭を悩ませた問題。意外と覚えられた。この短期記憶を以下に長期記憶にできるかだな。
一度覚えたこともすぐ忘れてしまいます。それが暗記の弱点。
本当は深く理解するべきです。でもこの段階ではまず多くの問題に最速で触れることが重要です。
2020年1月5日
わからない専門用語をひとつずつ調べながら、地道に進んでいく。まだ時間はたっぷりあるから、きちんと深い理解を目指して進む。
今はスマホひとつですぐに図解を検索して見つけられるから、勉強するには良い時代だな。
50代までは修行のつもりで頑張りんす。2020年1月6日
今日は勉強をサボって30分しかしなかった笑
明日から心入れ替えてまた頑張ろう。
サボってる日もあります。
2020年1月7日
幌延の深地層研究センター見学の旅に来ています。 「施工」項目は全問正答できたので
明日から別の項目に行きます。
さて、明日は勉強する理由をより明確にしてきます。
旅行中も勉強していました。
2020年1月9日
道北弾丸ツアーから帰りました。今日から勉強は「計画」分野に入りました。
意外と解けた。
でも建築史を知らなさ過ぎる現実を突きつけられた。
ここからが新たな勝負。
勝つ!
建築の学歴なしなので、建築史は苦手でした。苦手な人は多いです。
これは学科試験直前になったら画像検索してビジュアルごと覚えましょう。
がっつり調べたおかげで学科試験本番ではゼツェッシオンが出てラッキーでした。
2020年1月10日
「計画」分野とりあえず一周して解いてみました。
思ったほど難しくない。
やればできる。
うん、やろう。2020年1月12日
昨日、一昨日と夜に出かける用事が立て込んで、勉強時間を確保できずでした。でも、勉強しないとストレスが溜まる。
良い勉強習慣が身に付いた確信を持てた。多目的トイレによく書いてあるオストメイトの意味をやっと理解した。
自分も潰瘍性大腸炎なので、他人事じゃないよなー。
人に優しい建築を作りたい。明日はS校の建築士試験合格者の祝賀会。
ゲストでやってくるOBが友達だった。
楽しみだ。
勉強が習慣化できれば占めたものです。
2020年1月13日
「計画」分野とりあえず終わり!
建築史が苦手過ぎるのでメモ。ビザンチン:ドーム、モスク、ハギアソフィア大聖堂
ロマネスク:11世紀、壁が厚い、高さ低め、装飾性低い、ヴォルムス大聖堂、ノートルダム教会
ゴシック:12世紀、リブヴォールト、フライングバットレス、装飾性高い、壁薄くなった、ノートルダム大聖堂
ルネサンス:ミケランジェロ
バロック:16世紀末(1590年)〜17世紀、装飾性めちゃ高、歪んだ真珠(バロッコ)が語源、サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)神明造:掘立柱、千木、鰹木、伊勢神宮
大社造:切妻屋根、妻入、出雲大社
権現造:石の間造、串刺し、日光東照宮
両流造:切妻+前後に庇、厳島神社あー忘れそう笑
神社好きなので日本建築史は割とすぐ覚えられましたが、西洋建築史はなかなか覚えられません。
2020年1月14日
「環境・設備」分野に突入。
これは難しい。。。全然進まない。
ピンチ!
いや、ピンチはチャンス。
頑張るのみ!2020年1月15日
苦手分野に突入してペースダウンしています笑
人間だもの!
明日からまた心入れ替えて頑張ろう!
2020年1月16日
「環境・設備」難しい。。。
この調子だと構造もヤバそうだな。
あと半年。頑張るのみ。
成功か失敗よりも挑戦して成長することが何より大事さ!
2020年1月17日
初見で絶望してから、
復習で高得点を取って少し希望を見る。手応えも感じながらじゃないと続かない。
勉強の終わり際には解ける問題を解いて
自信もつけていかないと続かない。
サスティナビリティ大事。
苦手分野になるべく早く手をつけて如何に早く絶望から脱出できるかがカギです。
2020年1月20日
解けると楽しい。
そこに辿り着くまでが苦しい。
でも資格試験は自力で歩くしかないんだー!
2020年1月21日
確固たる勉強する理由を認識した。
迷わずやる。道は開けるだろう。
この日に仕事上で悔しいことがあり、資格取得を強く意識しました。
2020年1月23日
やればできる。
やらなくなる理由なんていくらでもあるけど、
それでも続けてるってことは
自分に向いてることなんだろう。
勉強を途中でやめる誘惑はたくさんありました。
2020年1月24日
みんな頑張ってますね。
それを励みに頑張ります!
SNS、特にインスタグラムは前向きに勉強してる人が多い印象なので勉強仲間を探すにはおすすめです。
勉強仲間の存在に救われることも多いです。
2020年1月25日
空調設備難しいよ・・・!
初見で29問解くのにとても疲れた。
そして全然できなかった!笑2020年1月26日
マンガで勉強。
苦手な構造はこれくらいの緩さで始めるのがちょうどいい。
構造力学のマンガをブックオフで買って読んでました。後で知ったけど原作が原口秀昭さんでした。
建築法規スーパー解読術 新訂第4版にはのちのち非常にお世話になりました。
2020年1月27日
やっとこさ、環境・設備項目を終了!
うさ晴らしに久しぶりの「施工」◯✖️チャレンジ。
解けて楽しい!
しばらく施工、計画、環境・設備の復習をして楽しもう。
2020年1月28日
攻める!
2020年1月29日
コンクリート工事と鉄骨工事の
問題数多すぎ問題!
集中力使い果たした。
2020年1月30日
大学の先輩が行政書士に合格したと、
FBで報告していた。
良い刺激を受けました。必要だから勉強する。
それぞ最強のモチベーション。
2020年1月31日
色々と資格に合格したという報告を見ると、やる気が出ますね!
SNSの良いところ。
1月はこんな感じです。ほとんど学科勉強アプリしかやってません。
1日2時間~3時間です。すき間時間を活用して時間を作ることが大事です。
2月以降の記事も随時更新します。
早く続きを知りたい方はインスタグラムを遡って覗いてみてください。