2020.12.28

2020年一級建築士試験にストレート合格の学科独学勉強法【4月編】

2020年12月25日に一級建築士試験に初受験でストレート合格しました。
インスタグラムを振り返りながら、勉強方法をまとめてみます。
今後の受験生の参考になれば幸いです。
4月は2度目のオンライン模擬試験を受けました。

一級建築士受験時の学歴や資格は、35歳で建築に関する学歴なし。
2017年に一級建築施工管理技士を取得。
2019年に二級建築士を取得。
2020年は建築士試験新制度(受験要件の緩和)の施行初年度で一級建築士試験を受験できました。

以下、4月の勉強の様子を振り返ります。

2020年4月3日
難しい建築用語を散々ググって、画像や動画で解説を読み、現場で確認してきた甲斐が少しづつ出てきた。
文章から映像がイメージできるようになってきたら俄然楽しい!
また今日も建築士に一歩近づいてしまった。受かるまで勉強するだけ。
そうと考えれば気楽。
合格できるまで必要な勉強を積み重ねるだけさ。
一生勉強するのは自分の職業への愛でしょ。
2020年4月8日
間違えたところメモ。
2020年4月9日
法規と他4科目を毎日!
これを続けていけばなんとかなりそうだ!
2020年4月10日
あと3ヶ月ぐらい!
来週末くらいにまた模試だ。
2020年4月11日
法規の勉強が楽しくなってきた。
用途地域とか、二級の時も勉強したな。
色々、思い出してきた。

受験資格的に二級建築士試験は必須だったのですが、ここでアドバンテージが出てきた気もします。
二級建築士を取らずに一級建築士試験を受ける方は多いと思いますが、二級の勉強は一級でも役に立ちます。
遠回りに思えるかもしれませんが、急がば回れという言葉もまた真理です。
二級では木造の勉強ができます!それは貴重な機会だと思います。(RC課題の年度もありますが)

2020年4月12日
少しずつ精度が上がってきた。
今年は元々、家で勉強する予定だったので
コロナウイルス対策で外出自粛要請が出されても
特に生活は変わらない。

情報は常に仕入れつつ、
手洗いうがいをきちんとして
免疫力を高める食生活を心がけている。

毎日を全力で生きて、無事に過ごせる事に感謝。
2020年4月13日
集中力切れてトルシア形高力ボルトの問題で間違えた。
ケアレスミスを無くそう。

この時期、トルシア形高力ボルトや鉄骨柱のダイアフラムや軽量鉄骨の振れ止めなどを現場で現物を見て復習していました。
現場、現物、写真、動画。文章だけで理解することは至難の業です。

2020年4月14日
やはり構造の計算問題が穴。
2020年4月15日
正曲げ負曲げの意味がやっとわかった。
そして支点反力を仮定して、
ΣX=0
ΣY=0
ΣM=0の静定構造物の釣り合い式を利用して解く。

次は3ヒンジラーメンだ。
2020年4月16日
静定トラス。切断法もわかりかけてきた。
明日また研究する。
今日は大学の同期とオンラインビデオ通話して気分転換できた。
問題意識やら何やら、シェアはできても結局、自分の事は自分でやるしかないんだよね。

話すのは楽しいけど、話すだけじゃ物事は前進しない。
人に会わない時間は自分の旅をする時間。
今しか出来ない事はたくさんある。
今やるべき事に全力で取り組む。
どうか皆、無事で。
2020年4月19日
S資格のオープン模擬試験第2回目。

計画 12/20
環境 11/20
法規 14/30
構造 15/30
施工 21/25
総合 73/125

前回より7点上がっただけ喜ぶとするか。

まずは法令集にインデックス貼らないとダメだ!
また現実に打ちのめされて、メラメラと燃えてきた。
できないことをできるようにするだけ。

法令集を買ったのが4月頭でした。法令集にインデックスをまだ貼ってませんでした。
線引きもまだしていませんでした。二級の時の記憶を頼りに法令集を引いて模試を受けました。

2020年4月26日
この本めっちゃ良いです。
たぬきさんありがとうございます。

建築士たぬきさんの動画で紹介されていた
原口秀昭さん建築法規スーパー解読術 新訂第4版を購入しました。
これは法規を攻略するための最強のアイテムでした。

2020年4月27日
フトアゴトカゲのケージ作成を頼まれたので、図面描いて材料拾った。

明日買い出しと組み立て。
楽しみだなー!
2020年4月28日
こだわりの一品が完成!
窓の網の上下に、こだわりのアルミサッシ。

依頼主もテンション上がっちゃって、今から取りに来るって笑笑

あー楽しかった!

この時期、在宅で仕事をしつつ法令集にアンダーラインを引いていました。
4月はこんな感じです。
4月からでも法規が間に合うという情報に喜び、なんとか間に合わせようと走り出しました。

5月以降の記事も随時更新します。
早く続きを知りたい方はインスタグラムを遡って覗いてみてください。

画像はフトアゴトカゲのケージ完成品です。