2020.12.29
2020年一級建築士試験にストレート合格の学科独学勉強法【5月編】
2020年12月25日に一級建築士試験に初受験でストレート合格しました。
インスタグラムを振り返りながら、勉強方法をまとめてみます。
今後の受験生の参考になれば幸いです。
5月は3度目のオンライン模擬試験を受けました。
一級建築士受験時の学歴や資格は、35歳で建築に関する学歴なし。
2017年に一級建築施工管理技士を取得。
2019年に二級建築士を取得。
2020年は建築士試験新制度(受験要件の緩和)の施行初年度で一級建築士試験を受験できました。
以下、5月の勉強の様子を振り返ります。
2020年5月6日
法規の高さ制限がわかりかけてきた。
このビッグウェーブに乗るしかない!
2020年5月8日
やっとアンダーラインを引き終えた。
あとはひたすら法規過去問やるぞ!
原口秀昭さんの建築法規スーパー解読術 新訂第4版を参照しながら
アンダーラインを引いていたので、2週間ほどかかっていました。
ちなみにこの5月は新型コロナウイルスの影響で仕事が月の半ばまで休みでした。
生活の不安はありましたが、勉強時間を沢山とれたので結果的には良かったです。
2020年5月12日
平成25年の過去問を通しでやってみた。88点/125点
合格ラインに近づいてきた。
法規が以前よりもできるようになってきた。
そうやって自分で自分を励ます。
そうしないとストレスでハゲます。一級建築士学科試験、延期するかどうかが6月上旬に判断されるようだ。
延期して時間をください。
色々な資格試験の延期が発表されていた時期です。
この時は延期を願っていました。
先の予定は分からないから勉強は、できる時にできるだけやっておくべきだと思います。
2020年5月13日
平成27年度過去問トライ。
(平成26年度過去問は、建築法規スーパー解読術に例題が多く載っていたので飛ばした)計画 15/20
環境 16/20
法規 24/30
構造 22/30
施工 23/25合計 100/125
やった・・・!
ついに合格圏内に突入した!
まさか100点行くとは・・・!
やればできる!
ここまで来たらもう楽しい!2020年5月15日
軒高 前面道路の中心
1way 後退距離の算定軒も建築も高さ地盤面
道路斜線 後退距離
容積12項のとき前面道路地階は床が地盤面下にあり
床から地盤 3分の1以上居室は居住 集会や作業
娯楽 執務 レストラン調理室も
いつも見落としがち 無窓居室は
採光20分の1未満か
代替進入口がないか
主要構造部 不燃か耐火
別表(い)欄1項は例外容積率の算定で例外
延べ面積に算入しないのは
住宅 老人ホーム等
地階の天井 地盤面から
1m以下 限度は延べ面積
3分の1まで 今日はここまで
法規の内容をラップにして覚えようとしてました。
法規の試験本番は限られた時間との闘いです。
二級建築士受験時にすでに味わっていたので、どうやって時短で正答肢を当てるかが大事です。
そのため頻出する問題は条文構成等をある程度暗記してしまう必要があります。
ラップにするのは方法のひとつですが、自分なりに試行錯誤した方法は必ず頭に残ります。
2020年5月15日
平成28年度過去問トライ。
やったぜ!法規が出来るようになった!計画 15/20
環境 17/20
法規 29/30
構造 22/30
施工 21/25
こうして見るといきなり法規ができるようになったように見えますが、
実際は線引きをしながら各項目ごとに詳細まで理解を深めていました。
この時期は法規の問題は時間制限を設けずに正解を導けるまで法令集を引く練習とし、
法と施行令を行ったり来たりしてとことん納得行くまで調べました。
また併せて原田ミカオさんのYouTubeで法規の解説動画をすべて見ました。
のちのち車通勤時は動画を垂れ流して法規解説の音声だけひたすら聞いていました。
2020年5月16日
平成29年度過去問トライ。計画 15/20
環境 14/20
法規 22/30
構造 22/30
施工 20/25合計 93/125
11点も下がってしまった。
まだまだ浮かれていられない。
集中して、ちゃんと全選択肢を読まないと、うっかり引っ掛け問題に躓く。2020年5月17日
平成26年度過去問トライ。計画 17/20
環境 16/20
法規 26/30
構造 21/30
施工 21/25合計 101/125
これでアプリ内にある過去問は一周完了。
間違えた問題の復習と、
また新しく買ってきた問題集に突入します。2020年5月18日
新しい問題集。
昨日、法規で間違えた問題のどうしても納得できなかった疑問に対する詳細な解説を読めてスッキリした。
買ってきた問題集は1級建築士分野別厳選問題500+125 令和2年度版(日建学院教材研究会 著)。
※上記書籍のリンク先は令和3年版にしてあります。
この問題集は詳細な解説が載っていたので重宝しました。
ここまでは暗記を中心にやってきましたが、覚えるのが苦手な問題は徹底的に理解できるように解説を読み
検索をして画像を見るなりして理解を深めるように気を配りました。
2020年5月24日
Sオープン模擬試験5月ver.計画 13/20
環境 14/20
法規 26/30
構造 15/30
施工 20/25合計 88/125
今回、構造が異様に難しかった。
逆に伸び代がある。模試の点数が上がったことと、
法規が出来たことを素直に喜んで、
出来ない問題をしっかりと自分のモノにしてやる。必ず合格してやるぜ。
首洗って待っとけ!2020年5月28日
友達の数学教師にサイン・コサイン・タンジェントを解説してもらった!
二級建築士受験時にも微分積分の解説をしてもらい、断面二次モーメントの理解を深めました。
この場で改めて友人にお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。
2020年5月29日
6/28(日)の模試までに構造特訓だな。
2020年6月28日(日)が本試験前の最後の模擬試験です。それまでに仕上げる心構えでした。
5月はこんな感じです。
これまでは科目別に勉強していましたが、ここでついに過去問を通しで解き始めました。
ちなみに学科勉強アプリはおよそ過去13年分ほどをカバーしているように感じました。
なので、過去問は13年分を勉強していたことになります。
通しで勉強したのは平成25年以降の過去問です。
過去問の通し勉強に使用したのは一級建築士暗記カード+過去問 解説付というアプリです。
6月以降の記事も随時更新します。
早く続きを知りたい方はインスタグラムを遡って覗いてみてください。
下の画像は1級建築士分野別厳選問題500+125 令和2年度版(日建学院教材研究会 著)です。