2020.12.29
2020年一級建築士試験にストレート合格した製図試験の勉強法
2020年12月25日に一級建築士試験に初受験でストレート合格しました。
インスタグラムを振り返りながら、勉強方法をまとめてみます。
今後の受験生の参考になれば幸いです。
私は本試験まで一度もランク1を取れませんでした。
二級建築士の製図試験に引き続き、S予備校の製図試験講座日曜コースに通いました。
二級建築士製図試験の1年目は独学で製図に挑みましたが、時間内に描き上げることができませんでした。
私は一級建築士初受験ながら二級受験時から数えたら製図自体は3年目です。
それでも、初受験時に製図試験の独学はオススメしません。
この記事では写真を交えて製図試験の勉強を振り返ります。
一級建築士受験時の学歴や資格は、35歳で建築に関する学歴なし。
2017年に一級建築施工管理技士を取得。
2018年に二級建築士学科試験に合格。製図試験に独学で挑み撃沈。
2019年に二級建築士を取得。
2020年は建築士試験新制度(受験要件の緩和)の施行初年度で一級建築士試験を受験できました。
以下、製図試験の勉強の様子を振り返ります。
2020年7月14日
さて、やるべ。
ダラダラしててもつまらん。
やっぱ燃える目標が無いと!コロナ不況とか、どんな困難が訪れようと
自分の腕を磨き続ける事が一番の自衛だ。
それと筋トレ。こういうのはやらされてる感を持った瞬間に終わりだね。
自分の意志でやってるってことが何よりも重要。
俺がやりたいからやる。
ただそれだけが一番強え。
2020年の一級建築士試験は東京オリンピックのスケジュールの関係で、
例年よりも学科試験が2週間早く開催されました。
その分、学科試験終了から製図試験までの期間が2週間長くなっていました。
製図課題発表は7月下旬です。課題発表前に作図スピードを上げる事が合格への近道です。
2020年7月16日
とりあえずフリーハンドで線を引いて
作図のリハビリ。6月の頭から始めた
腕立て伏せ朝晩30回の習慣が
最近では50回になったように、作図も習慣化して飛躍する!
自分との戦い!
2020年7月18日
ひさしぶり過ぎて、
感覚が鈍っている。
トレースでも時間かかる!あと一枚描かないと宿題が終わらない!
一級製図のカリキュラムは
なかなか厳しいスケジュールだな。やるけど。
2020年7月19日
見て描くだけなのに7時間かかったよ笑宿題終わらせたどー。
さっ、寝よ寝よ!
最初の宿題は作図例のトレース5枚でした。
1枚目は7時間かかりました。
これを仕事と並行して行わなければならない、なんとも恐ろしい試験です。
2020年7月19日
昨晩、描いたやつをもう一度。
4時間半くらいになったぞ。
あと2時間縮めなくては!
描けば描くほど早くなります。
最終的には2時間半を目指します。もっと早い人もいます。
綺麗さを求めすぎると3時間の壁を越えられません。要注意です。
什器はフリーハンドをオススメします。
2020年7月20日
描けば描くほど面白い。
能動的受験生。フリーハンドで立体をイメージして、線の意味を確認しながら描く。
この想像する時間が大事。
実は断面図描くの好き。
断面図をいかに時短で描けるか、というのも重要な要素です。
2020年7月21日
敷地境界線以外は
オールフリーハンドで149分!当然、拡大して見たら汚いです。
定規を使ってこのタイムを目指す。
2020年7月22日
3階の避難経路を描き忘れてた。
柱の位置も間違えて直して時間ロスした。
要注意。192分。
柱の位置ミスはのちのちまで頻発しました。
地味に時間ロスなのと紙が汚れるのでイヤです。
2020年7月22日
ここまでで80分。
学校的には、あと15分縮めろってか。
無茶言うよなー。壁の端部と建具の線の下書きが時間かかる!
この頃は綺麗に描こうとし過ぎていました。
壁の端部はフリーハンドで時短しましょう。
2020年7月22日
150分制限でどこまで描けるかにトライした。最後の10分で急いで什器をなまら適当に描いた。
本番だったら何を優先するか考えながら描くと勉強になるな。防火設備、特定防火設備、延焼ライン、避難経路。。。
優先順位を間違えたら終わる。
2020年7月23日
1枚目 90分時点。
2枚目 150分時点。
今週の宿題がやっと4枚終わった。
あと2枚は時間測りつつ最後まで描くか。2020年7月25日
宿題5枚目終わった!
162分。
文字を丁寧に描いたらもっと時間かかるな。
まだまだ作図スピードアップはこれから。
明日の講義が楽しみだな。2020年7月26日
作図7枚目。
なんとか制限時間内で描き上げた!
講師や他の受験生の図面を生で見て色々と学んだ。
意外と捨て線残っててもいいんだな。
まだ先は長いぜ。2020年7月29日
1/400のエスキストレース。
これは奥が深い。
気付く事が多い。
やればやるほど。
努力を裏切らない。2020年8月1日
忙しくて試験勉強があまり出来なかった今週。
勉強出来ないとストレスが溜まる。
これは俺の勝ちパターンに入ってきてる証拠だ。
頑張ろう。
勝てる。
習慣は力だ。2020年8月2日
9枚目。200分。
インスタの受験アカのみんなが
頑張ってるの刺激になる!
今は勉強するには良い時代。コロナウイルスで出来ない事が多い時期。腕を磨くまたとないチャンスと思ってやるぜ。
2020年8月7日
記述解答のトレース。
最近、勉強時間があまり確保出来ず、焦る。
お盆で覚醒しないとマズイ。
「プレッシャー感じるのは本気だから」と誰かが言っていた気がするが、このモヤモヤを早く抜けたい。2020年8月8日
途中までで、もう寝る時間。
また明日。お盆休みで覚醒!伸びしろ歌代!
2020年8月8日
172分。今週は課題をこなすで精一杯だった。
なんとか仕事もひと段落してお盆休みに辿り着けた。
この連休で今までの講義内容を骨の髄まで染み込ます!2020年8月9日
150分。
学校で煽られ、なんとか描き上げたけど、ひどいクオリティ。さて、お盆で見違える成長を遂げるぞ。
自分との戦い。2020年8月15日
180分。
お盆、1枚しか描かなかった!笑
色々あるんだよ。
いずれ取り返す。
リフレッシュはできたから、大丈夫。2020年8月16日
150分。
初めて独力でエスキス完成して作図できた。
自作エスキスだと描きやすい!
レベルアップを感じられると、ますます楽しい。2020年8月17日
昨日エスキスしていて思ったのは、容積率MAXに近づければ、実は要求室は余裕で計画できるんじゃないか。
エスキスで迷うのは、EPSやDSや空調用PSをどう配置すればいいのか、自分の中に確固たる指針がないから、室の位置を決めきれない事に起因してる。
二級製図の時、梁伏図で大きな梁を入れる位置を研究した時を思い出す。
予備校の宿題もやりつつ、自分で気づいた弱点を納得いくまで調べ尽くす。これが俺の勝ちパターン。
天秤座って、自分で調べて納得しないと気が済まないから、人の話を最後まで聞かないらしいよ笑
設備マスターして記述の時間を短縮できれば作図時間も増えるじゃん。
今週は設備攻めるぜ。2020年8月19日
コンビニの空調設備。
冷凍機→熱源機
空冷ヒートポンプ式パッケージエアコンディショナー→空冷ヒートポンプパッケージユニット
でいいのか。
ついでにキュービクルも発見。2020年8月21日
仕事でなかなか思うように勉強時間が取れない!
エスキストレース。
セルフプランと比べると違いが如実にわかる。
パイプシャフトを作るべき位置も何となくわかってきた。
悪くない。まだ行ける。2020年8月22日
14枚目。
宿題終わらん!
今からもう一枚!
さらにプランニングまとめノート!2020年8月24日
昨日、指導された失敗談。
管理部門の要求室である「医務室」への動線が、管理ゾーンを越えて共用部門のエントランスホールからは減点。管理ゾーンの廊下から入れるようにすること。
医務室は、建物利用者が自発的に訪れて治療を受ける室ではなく、医師の控え室のようなもの、とのことでした。
医務室は、施設利用者が体調不良になったら行く部屋だと思ってました!笑
賛否両論あると思いますが、それも一理あると思いました。管理部門は管理部門でまとめるゾーニングをきちんと理解して、出来るようになった上で、あえて逸脱するのはアリなのかな?
人のミスほど参考になると思うので、失敗例をシェア。2020年8月28日
上限ギリギリの床面積4995㎡!
達成感あるわー!
明日作図するのが楽しみだ。
さ、寝よ寝よ。2020年8月30日
作図16枚目。
オリジナル課題S2。自分でプランニングして描き上げられた。嬉しい。
忙しい日々が続いて、勉強時間が確保出来ず焦る。勉強が出来ずストレスが溜まり、うまくいかないとまたストレスの悪循環。
他人との比較ではなく自分自身が少しでも前進出来たら素直に喜ぼう。
まずは継続が大事。
仕事の予定的に9月中旬になれば時間が出来るはず。
それまではなんとか日曜講座に食らいつく。
続けていればチャンスは来る。熱中症と交通事故だけは避けて頑張ろう。
2020年9月4日
やっと設備関係の諸々が理解出来てきた。
人見知りマンさんの動画良いですよ。
復元図面の検証のヤツ。PS、EPS、空調用PS、DS関係はなんとかなりそうだ。
2020年9月7日
試験は特別特定建築物なので、
建築物移動等円滑化基準と
建築物移動等円滑化誘導基準を
頭に叩き込む!明日は学科試験の合格発表。
信じてる!2020年9月8日
令和2年度一級建築士学科試験、合格しました!
やったぜ!このまま10月の製図試験も合格します!2020年9月10日
オリジナル課題4。
ピロティ使わずに要求室を詰め込むのムズイ。やっと勉強時間を確保できるチャンスが来そうだ。
今年一撃必殺!
2020年9月12日
17枚目。オリジナル課題4。3時間。断面図で時間喰ったな。。。
エスキスした当日ならもっと早く描けたのでは?15cmくらいの三角定規使ったら描きやすかったかも!
2020年9月13日
2階3階に便所の計画無しで一発ランク4!2020年9月15日
「車椅子使用者の円滑な移動について特に配慮したこと」って、イチケンさんの以前のツイートにあったように、
建築物移動等円滑化基準(義務基準)ではなく、建築物移動等円滑化誘導基準に適合させた部分を記述すればいいのか!
確かに義務基準は適合させて当たり前だ!義務は「特に配慮したこと」ではないよなあ。設問の読解に注意!
2020年9月17日
やっとエスキスのコツを掴めた気がする。
1/1000或いはミニグリッドでプランニングするとき、室の要求面積約◯㎡の−10%程度でとりあえず要求室の配置を決める。
それから面積増やせる室は増やす。個人的な癖で、メインで使いそうな部屋を最初から広めにとる傾向があるので、まずは最小で考えるとスムーズに行く。
「要求面積より広めの方が良い」という思い込みをやっと外せた。
2020年9月17日
オリジナル課題5。
作図通算20枚目。やっとエスキスのコツを掴んだ。
記述も書けるようになった。
作図もなんとか最終チェック込みで180分でイケる。なんとか予備校の授業に食らいついてきた。
そして、ついに勉強時間がたくさん取れそうな時期が来た。
ここまで辛かった。。。
宿題出来ずに予備校行くのは、なかなか気が重かった。さあ、ここから攻めるぜ!
2020年9月21日
課題どんどん難しくなってきたな。
後悔しないとこまでやるぞ。
平成29年の小規模なリゾートホテルの課題で合格した友人が言っていた事で、
「実際の試験は8月末~9月頭の模擬試験のレベル」という話がありました。
試験が終わった今は、確かにそんな感じだなと思います。
9月後半は予備校の課題が非常に難しく心が折れますが、
本試験は予備校の後半の課題より難しくない気がします。
2020年9月25日
22枚目。
オリジナル6のエスキス解答例から作図。
近くで見たらひどい出来だけど、本番はこんな感じだろうな。
とりあえずチェック込みで3時間。ここから調子整えてく。
2020年9月26日
23枚目。課題オリジナル5。
エスキス解答例を参照しての作図。
チェック込み3時間。
明日はオリジナル9初挑戦やって、明後日は最後の模試。
模試2が終わってもまだ伸びる!2020年9月28日
チャーメンめちゃくちゃ美味い!2020年9月29日
要点の記述は声に出して読みたい日本語。
二級の時もやったなあ。ボイスメモで録音してitunesにブチ込んだ。
全部で70分くらいになった。これで車通勤で繰り返して聴くぞ。
2020年10月2日
2020年10月3日
「アンタがやれよ。じゃなきゃ始まんねえよ」
好きなミュージシャンの言葉で燃える。
この時期はもうどんな勉強をしてたのか、記憶が曖昧かつ記録も残っていません。
ただ、運よく試験直前は5連休を取れました。
講師には予備校に来て勉強してくださいとお願いされましたが、当日に面倒になり自宅学習にしました。
5連休中は6時間半通しを2回と、苦手な課題のエスキスをやりました。
講師のアドバイス通りユニットケア型を復習していたことが勝因だったと思います。
また、設備関係と避難経路等の知識なども徹底的に勉強しました。
ツイッター、YouTubeももちろんですが、予備校のテキストをフル活用しました。
特に本試験の過去問題集の研究、ゾーニングの色分けは非常に勉強になりました。
予備校の課題も大事ですが、本試験過去問題は必ず確認してください。
2020年10月9日
本番前最後の自主的な模擬試験6時間30分。本番さながらのミスをやらかし、床面積オーバーからの、吹き抜けを広げ、一階東側に怪しい用途不明のピロティを設けてなんとか指定床面積内に収めた。
もう、なるようにしかならんな。
明日、最終調整して、
とりあえず日曜日は楽しみます。
製図試験に無事にたどり着けただけで感謝。
結局、本試験まで予備校では試験合格のランク1は一度も取れませんでした。
それでも、自分は本番に強いという根拠のない自信は持ち続けて、合格を諦めませんでした。
最初から最後の課題まで記録し続けていたミスリストを確認して本試験に臨みました。
試験前日は17時以降は勉強はしませんでした。
前日は早く寝ましょう。
そして試験当日へ...
2020年10月11日
本試験答案復元図(青描きは本番で描けなかったけど描きたかった空調用PSです)
やらかした。
けど、全力を出し切ったから結果を楽しみに待とう。
今思い出せるやらかしたミス
・空調用PSを描き忘れました。
・屋上に給湯設備を描き忘れました(空冷ヒートポンプ給湯器を描くつもりでした)。
・調理室内の特記事項を時間切れで描けなかった。
・個室及び宿泊室内のレイアウトを時間切れで描けなかった。
記述回答内容、
・居住部門の個室の計画において入居者の住みやすさについて考慮したこと
開放性及びプライバシーに配慮して、個室を南北に分けて計画した。南側はプライバシーに配慮して充分な離隔距離を確保した。北側は静けさに配慮して、道路から充分な離隔距離を確保した。入居者の好みで南北の個室を選べるようにした。
・居住部門の個室の計画において介護のしやすさについて考慮したこと
スタッフルームは各ユニットに近接して配置し、介護のしやすさに配慮した。リネン室、汚物処理室等、介護に必要な部屋を各ユニット毎に計画することで、介護者の業務効率に配慮し、働きやすい職場とすることで、離職率の低下に配慮した。
・居住部門及び居宅サービス部門のスタッフルーム等介護に必要な諸室の配置について考慮したこと
3階居住部門のスタッフルームはユニットA、B双方に近接して配置し、介護しやすい動線となるよう配慮した。2階のスタッフルームは居宅サービス部門のデイルームとユニットCの共同生活室に近接して計画し、介護しやすい動線となるように配慮するとともに、目の行き届きやすい計画とした。
・共同生活室及びデイルームについて、自然光を取り込みつつ、冷房時の負荷抑制を図るために建築計画において工夫したこと
共同生活室及びデイルームはバルコニー及び庇で南面の日射を遮蔽するとともに、可動式水平ルーバーを設けることで日射を遮蔽し、日射遮蔽の不要な時間帯は仕舞い込むことで、自然光を取り込める計画とした。南側隣地境界線から、充分な離隔距離を確保することで、法的採光に配慮した。
・建築物の構造計画について、建築物の特性に応じて採用した構造種別・耐震計算ルートとそれらを採用するにあたり、耐震性を確保するために考慮したこと
鉄筋コンクリート造。耐震計算ルート3。架構形式は靭性能力に優れたラーメン架構とした。スパン割りは、Y方向8m、9mとしたので、X方向を6mの均等なスパンとすることで、架構の安定性に配慮するとともに、柱一本当たりの負担面積が過大とならないようにした。
・車寄せの屋根・庇等となる部分の寸法、有効高さ及び車寄せの屋根・庇等の構造計画について考慮したこと
寸法(長辺×短辺×厚さ):6000×4000×200(mm)
有効高さ:3600mm
庇を安定して支持できるように、鉄骨梁と吊り材を組み合わせた骨組を用いて計画した。
・地盤条件や経済性を踏まえた、支持層の考え方、採用した基礎構造とその基礎底面のレベルについて考慮したこと
直接基礎形式、ベタ基礎を採用し、不同沈下に対する安全性に配慮した。支持層はG.L.-1.5m以深のN値=30以上の砂礫層とするとともに、建物重量を安定して支持できる地中梁せいを確保するため、基礎底面のレベルはG.L.-2.0mとした。埋め戻し部分は地盤改良を施した。
・インフルエンザやノロウイルスへの対策について、建築計画や設備計画において考慮したこと
感染症対策の観点から建物南北に開口部を多く設け、開口部上部の欄間から自然通風を確保する計画とした。外気処理空調機を採用し、温湿度調整された新鮮空気を入れ、第2種換気方式により、建物内を正圧にしウイルス等の侵入を防ぐ計画とした。
高齢者介護施設としての空調方式について、採用した空調方式とその理由
空調方式:空冷ヒートポンプパッケージ方式 天井カセット型。
理由:個室の多い建物も用途・規模を勘案し、個別制御ができるとともに、維持管理、更新のしやすい当該方式を採用した。ペリメーターゾーン側に2方向吹出型の吹出口を設けることで、空調負荷を低減し、省エネルギーに配慮した。
こんな感じです。
そして合格発表の日が来ました...
2020年12月25日
【速報】
一級建築士試験に合格しました!
I’ve passed 1st class architect examination.免許を取得できるのは実務経験をあと4年積んでからになります。
I’ll get the license after 4 years.初受験で一撃必殺でした。
応援ありがとうございます。合格したらYouTubeで公開しようと撮影していた歌を聴いてください。
俺のバイブスです!
一級建築士受験生の皆様、大変な試験ではありますがどうか体調とメンタルを壊さないようご自愛下さい。
そして無事合格されることを祈っております。
私自身も一級建築士免許取得のために、頑張って実務経験を積みます。
最後までお読み頂きありがとうございました。